クオークやレプトンの下層構造-続1

投稿者: spacerunaway

The underlying structure of the quark and lepton – Continued 1

The internal structure of the quark and lepton – Continued 1

ほんまかいな素粒子モデル」の続き。

ほんまかいな素粒子モデル」では、-1/6の電荷をもつもの「-」の6個の集まり「------」がe(μ、τ)レプトンで、+1/6の電荷をもつもの「+」の6個の集まり「++++++」がe(μ、τ)レプトンではなかろうか?、とした。

clip_image001[9]

また、-1/6の電荷をもつもの「-」の5個と+1/6の電荷をもつもの「+」の1個の集まり「-----+」が反u(反c、反t)クオークで、-1/6の電荷をもつもの「-」の1個と+1/6の電荷をもつもの「+」の5個の集まり「+++++-」がu(c、t)クオークではなかろうか?、とした。

clip_image001[29]

また、-1/6の電荷をもつもの「-」の4個と+1/6の電荷をもつもの「+」の2個の集まり「----++」がd(s、b)クオークで、-1/6の電荷をもつもの「-」の2個と+1/6の電荷をもつもの「+」の4個の集まり「++++--」が反d(反s、反b)クオークではなかろうか?、とした。

clip_image001[31]

また、-1/6の電荷をもつもの「-」の3個と+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「---+++」がν(νμ、ντ)ニュートリノ、反ν(反νμ、反ντ)ニュートリノ、光子、グルーオンではなかろうか?、とした。

clip_image001[21]

(9)これらには、さらに下層構造があるとする。すなわち、

(9-1-1)-1/6の電荷をもつもの「-」の6個の集まり「------」は、-1/6の電荷をもつもの「-」の3個の集まり「---」と、-1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「---」と、が組合わさった?ものであるとする。そして、それがe(μ、τ)ではなかろうか???

clip_image001[18]

(9-1-2)そして、2つの「---」「---」は、互いに重なっていて逆方向に回転(自転?)している?みたいな?

clip_image001[19]

互いに逆方向に回転(自転?)する態様には、一方に対して他方が右回りに回転する態様と、一方に対して他方が左回りに回転する態様の、2種類の態様がある?

(9-1-3)ということで、e(μ、τ)は、これらの2種類の態様に対応して、2種類のものがあることになる???みたいな? これが、スピン+1/2とスピン-1/2の正体だったら面白いのにね。

(9-1-4)同様に、+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「+++」と、+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「+++」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がe(μ、τ)ではなかろうか???

clip_image001[32]

clip_image001[21]

(9-2)また同様に、-1/6の電荷をもつもの「-」の3個の集まり「---」と、-1/6の電荷をもつもの「-」の2個と+1/6の電荷をもつもの「+」の1個の集まり「--+」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がu(c、t)で、

clip_image001[37]

clip_image001[39]

+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「+++」と、+1/6の電荷をもつもの「+」の2個と-1/6の電荷をもつもの「-」の1個の集まり「++-」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がu(c、t)ではなかろうか???

clip_image001[41]

clip_image001[43]

(9-3)また同様に、-1/6の電荷をもつもの「-」の3個の集まり「---」と、-1/6の電荷をもつもの「-」の1個と+1/6の電荷をもつもの「+」の2個の集まり「-++」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がd(s、b)で、

clip_image001[45]

clip_image001[49]

+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「+++」と、+1/6の電荷をもつもの「+」の1個と-1/6の電荷をもつもの「-」の2個の集まり「+--」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がd(s、b)ではなかろうか???

clip_image001[51]

clip_image001[53]

(9-4)また同様に、-1/6の電荷をもつもの「-」の1個と+1/6の電荷をもつもの「+」の2個の集まり「-++」と、-1/6の電荷をもつもの「-」の2個と+1/6の電荷をもつもの「+」の1個の集まり「--+」と、が互いに重なるように組合わさって回転しているもの、がν(νμ、ντ)、反ν(反νμ、反ντ)ではなかろうか???

clip_image001[7]

clip_image001[35]

(9-5)また、-1/6の電荷をもつもの「-」の3個と+1/6の電荷をもつもの「+」の3個の集まり「---+++」が変動?しているもの、が光子γではなかろうか???

clip_image001[24]

 

うぃ?。なんで、こんなことになるかって?。いやーーーやめてーーーーーー。それは、言わんといてーーーーーーー。

こんなことになってたら、3個で1組の要素が2つかぁ。3個1組?・・・ふふ・・・ふふふふ・・・ふはははは・・・。だったらなんなのさ。しくしく。

あなた~は~~~、みぎに~~~、わたし~は、ひだりに~~~、っと。

うのののののーーーーーー。

 

[ フロントへ戻る ]